「川崎」といえば工業地帯のイメージで治安が悪い?実際に今はどうなのか?

工業地帯
神奈川県の住環境
Pocket

「住みたいエリアランキング 2017」で上位になった「神奈川県川崎市」について、ご案内していきたいと思います。

川崎市は、人口が150万人以上の政令指定都市です。以外にも川崎市はとても大きく、東急文化園の武蔵小杉や溝の口エリア、小田急文化圏の新百合ヶ丘や登戸エリアも実は川崎なんです。
エリアの西端にある新百合ヶ丘エリアともなれば、川崎駅に行ったことがない方は少なくないはず。最低限、川崎市は川崎駅の周りだけではない、ということを覚えておきましょう。

そんなこのエリアは、2000年代に入って、人の流れがガラリと変化した駅です。今まで川崎は、改札を出た方のほとんどが東口に向かっていました。西口側には東芝の工場があったので、ショッピングセンターや飲食店などは、ほとんどが東口側に集まっており、“東西格差”が大きかったのです。ですが2006年、再開発事業で西口に巨大商業施設「ラゾーナ川崎」が開業して、東西が賑わうバランスの良いエリアになりました。

川崎の街並み

 交通アクセス面では、JR東海道線、京浜東北線、南武線、そして京急の川崎駅があり、品川や横浜までも1駅。都心へのアクセスは、JRと京急の2つの路線があるのは便利でしょう。ですが、湘南新宿ラインはここを走らないので、渋谷、新宿、池袋方面には乗り換えなしでは行けません。

 ですが、道路状況は、東口側と西口側で大きく異なります、東口方面は比較的道が大きく、箱根駅伝の道順にもなっている第二京浜も通っていますが、西口側はほとんどの道が狭くて、ややこしいです。交通量も多いので、運転は気を付けなければいけません。

都内に暮らしている人は、初詣で川崎大師に参拝に行くぐらいのイメージしかないかもしれませんが、さすが100万人オーバーの都市だけあって、駅前のにぎわいは凄いものです。上記のラゾーナ川崎以外にも、さいか屋、地下街アゼリアなど、お買い物の充実度は言うことありませんし、飲食店や映画館などもしっかりと充実しています。

 駅から少し歩けば、競馬場と競輪場があって、駅前にはパチンコ屋がたくさん立地しており、娯楽は充実しています。リーズナブルな居酒屋や立ち飲み屋なども揃っています。

東口周辺はオシャレになってきており、ラゾーナ川崎はファミリー層が多いので、かつての治安の悪い印象は無くなってきたように感じます。また、アクアラインを使えば、房総半島までも30分ほどで行くことができます。

川崎エリアの「ワンルーム・1K・1DK」の家賃相場は7.34万円。
東口方面には、庶民的な風景が広がっており、非常にリーズナブルな物件もあります。川崎エリアをぜひ検討してみてはいかがでしょうか?


物件を探すなら条件をまず見てしまうという方は多いんじゃないでしょうか。
私も理想的な設備条件の整っている物件に目が行ってしまうんですが、特に仲介手数料無料の賃貸は魅力的です。
最近、東京で新しいお部屋を探しているんですが今気になっているのが笹塚エリアです。
笹塚エリアは東京の中でも下町のような雰囲気が感じられ、落ち着きのある街として注目されています。
駅周辺には商店街が集まっている事から専門のお店でお買い物も出来ますし、スーパーもあるので日用品のお買い物も出来るでしょう。
貴方に合った生活を笹塚駅周辺の仲介手数料無料の賃貸で考えてみて下さい。

武蔵小杉駅
神奈川県の住環境
武蔵小杉は最近人気があるけど、メリット・デメリットも知っておこう

「住みたいエリアランキング 2017」で上位に輝いた神奈川県川崎市にある「武蔵小杉駅」について、ご案 …

鎌倉の鶴岡八幡宮
神奈川県の住環境
みんなに人気の「鎌倉」 実は住むのはとても大変だった!?

「住みたいエリアランキング 2017」で上位に輝いた神奈川県にある「鎌倉市」について、ご案内していき …

下北沢駅2
神奈川県の住環境
若者が住みたい下北沢駅の乗降客数が減少 再開発がマイナスに!?

どちらも人気のある路線である井の頭線と小田急線が通る、下北沢。 かつてはとても人気のあった下北沢です …