武蔵小杉は最近人気があるけど、メリット・デメリットも知っておこう

武蔵小杉駅
神奈川県の住環境
Pocket

「住みたいエリアランキング 2017」で上位に輝いた神奈川県川崎市にある「武蔵小杉駅」について、ご案内したいと思います。

最近、人気で話題のエリアといえば武蔵小杉駅です。
2013年までは「住みたいエリアランキング」では圏外だったエリアですが、翌年に9位になると、また翌年に5位、さらに次の年に4位とランキングは急上昇。
「この数年で人気が急上昇したと思うエリア」では、なんと1位になっており、現在、首都圏で一番注目を集めているのがこのエリアです。

武蔵小杉の街並み

このエリアの一番の魅力は、やはり鉄道網が充実していることです。
ついこの間まで東急東横線、JR南武線だけが通るのみだったのですが、2010年に横須賀線の新駅が出来ると、湘南新宿ラインも停まるようになり、一気に利便性が上がりました。
東京、品川、渋谷の他東京や神奈川の主要な駅なターミナル駅に乗換なしでアクセスできるようになりました。

駅前にはドカンとタワーマンションが立ち並び、駅近辺には「武蔵小杉東急スクエア」「ららテラス」など、商業施設もたくさんあります。
ショッピングやごはんは当然ですが、図書館や区役所などの公共施設も近くにあり、ほとんどの用事が駅前で出来てしまいます。
周辺にはサッカーチーム川崎フロンターレのホームグラウンドがあり、休日にはサッカー観戦をエンジョイすることもできます。

タワーマンションの開発による急激な人口増加は、エリアに活気をもたらしましたが、デメリットもあります。
そのひとつが駅の混雑です。当駅のJRの乗降客数は、ここ数十年で約2倍に増え、2010年から2015年の間のみでも2万5000人も増えましたが、エリアの成長に駅の設備が追いついてないのが事実です。
なので、混雑時の構内の人の多さは驚愕するもので、「改札に行列ができる」という珍しい風景が発生します。
都心部までは約20分時間がかかりますが、その混雑ぶりも全国一です。

そして、タワーマンションといえば、ファミリー層がメインでしょうが、保育施設が充実しているとはいえません。
川崎市は待機児童が0人だったと発表しましたが、認可保育所を望んでいながら入れず、認可外保育園に通ういわゆる「潜在的待機児童」の数は、一つの区だけで880人もいました。

上記などを考えると、良い点と良くない点がはっきり分かるのが武蔵小杉の特徴でしょう。
混雑時に駅を使わなくて良く、お子さんもいないのなら、今からでもこのエリアは“買い”ですし、周辺の駅に範囲を広げれば、家賃を安くすることもできます。


尼崎といえば、「阪神タイガース」や「ダウンタウン」をイメージされる方も多いでしょうか?
尼崎は、兵庫県の市の一つで、”アマ”という愛称で親しまれており、住んでいる人たちの地元愛にあふれる町です。
尼崎市は、東に猪名川と西に武庫川が流れ、尼崎平野を形成しており、平坦な道が多く、徒歩や自転車で移動しやすい地形となっています。
電車はJR、阪急、阪神と3路線が通っているので、多方面へのアクセスが可能です。尼崎から電車で大阪まで約5分、三宮まで約15分という近さで通勤、通学はもちろん、レジャーにいくのも便利な立地になります。
市内の各電鉄沿線に大型商業施設が複数あるので、市内はもちろん市外からもお買い物目的でたくさんの人が集まり賑わいをみせています。
兵庫県でお引越し先をまだ探し中の方はぜひ、尼崎の賃貸に住むことを候補の1つとして検討してみてはいかがでしょうか?

工業地帯
神奈川県の住環境
「川崎」といえば工業地帯のイメージで治安が悪い?実際に今はどうなのか?

「住みたいエリアランキング 2017」で上位になった「神奈川県川崎市」について、ご案内していきたいと …

鎌倉の鶴岡八幡宮
神奈川県の住環境
みんなに人気の「鎌倉」 実は住むのはとても大変だった!?

「住みたいエリアランキング 2017」で上位に輝いた神奈川県にある「鎌倉市」について、ご案内していき …

下北沢駅2
神奈川県の住環境
若者が住みたい下北沢駅の乗降客数が減少 再開発がマイナスに!?

どちらも人気のある路線である井の頭線と小田急線が通る、下北沢。 かつてはとても人気のあった下北沢です …